ジーンズ業界の苦境を考察。

ジーンズが売れないと言われて久しい。



数年前からしきりに若者のジーンズ離れが叫ばれだしましたが、実際に90年代に隆盛を誇ったレプリカジーンズ4大ブランドだったリアルマッコイズやドゥニームは創業者から売却され、フルカウントも規模縮小、ウェアハウスが唯一健闘している印象ですが、今年もエドウィンの倒産やLVCが整理されたり、大手ブランドすらも苦境に立たされております。

この原因の一つと考えられるのは選択肢の多様性。
現在は90年代に比べると新素材を含めデニム以外の素材のパンツがあり、またジーンズもデニムブランド以外からも高品質なものが発売されたり、それがファストファッションブランドなどから低価格で販売されている為、右も左も皆ジーンズという状況に飽きた好感度な若者からジーンズ離れをしたのが一因だと思われます。

そして、もう一つはそもそも90年代2000年代が売れすぎだったということではないかと。
つまり、現在が売れなくなったというよりは、その頃が異常に売れたという事もあるのかなと思います。

しかし、最大の原因はジーンズ業界の必然の流れにあったのではないかと。

ヴィンテージジーンズ大ブームが巻き起こった1990年代。
ヴィンテージジーンズの価格が青天井で高騰し、流行に敏感で資金力のある芸能人やサッカー選手がこぞって501XXを履くという異様な盛り上がりを見せました。

その盛り上がりがいかに異様なものだったか、例えば某サッカー選手が501XXにグッチのピカピカのローファーを合わせるという、さすがの90年代ブームでも誰も真似しないような凄い格好でオシャレ有名人としてファッション誌に掲載されたりしていました。

その状況は言葉で表すなら若者がジーンズに憧れを持った時代とも言えると思います。

そんな状況から高嶺の花となったヴィンテージジーンズはなかなか手が届かないということで大流行したのがレプリカジーンズ。
501XXを筆頭にヴィンテージジーンズを忠実に再現したジーンズがバカバカ売れ、各ファッション誌が色落ち特集を組み、若者達はジーンズの色落ちを競うようになりました。

このヴィンテージジーンズブームからレプリカジーンズブームまでは、良い色落ちの雰囲気のあるジーンズを穿いてることがステータスでした。

次はヴィンテージジーンズには手が届かない、レプリカジーンズを育てるほどはジーンズを穿く機会がない、という人に向けて、最初からユーズド加工を施したジーンズが人気を集め、各ブランドからヴィンテージと見紛わんばかりの加工が施されたジーンズが続々と発売され、各ジーンズメーカーはその加工技術を競い始め、もはやジーンズの色落ちにステータスというものはなくなってしまいました。

ユーズド加工市場はとどまるところを知らず、人気の上昇と共にどんどんその技術は上がりましたが、同時にそのようなハリボテの人気では長続きするはずもなく、ユーズド加工ジーンズはある程度ベーシックアイテムになる代わりにジーンズのステータスは失って行ったように思います。

そういった流れから、いつからか色落ちの良いジーンズ、オーラのあるジーンズへの憧れや興味が薄れ、ファッションに敏感な層の関心が他に移って行ったのではないかと私は分析しています。

あくまで私個人の私見ですが、デニムメーカーとしては売るために仕方がなかったとは言え、結果として、そういったユーズド加工の普及と技術の向上がジーンズが売れない状況を作っていってしまったのだとしたら皮肉な話ですね。